馬鹿な遊び
美瑛富良野キャンペーン
いきあたりばったり夜の歩き旅
2002年10月15日(火)
目次

ガイドの山小屋さんからの投稿です。


馬鹿な遊び
美瑛富良野キャンペーン
いきあたりばったり夜の歩き旅
実施日:2002年10月11日(金)
実施者:ガイドの山小屋 ツヨC

寄稿、と変換したら「奇行」が出てしまった。自分では遊びのつもりであっても、他人からみればただの奇行であることも多い。自分としては大きなお世話なのだが、今回はそれを客観的に実感することとなった。そうかもしれない、と。
僕が美瑛町に住むようになって6年目になろうとしている。その間、観光に関連した生業をもち、町にはそれなりに愛着をもっていた。JRなどは美瑛富良野キャンペーンなるものを展開し、間接的ではあっても、これまでそのオコボレを頂戴してきた。しかし、僕はある日、重大なことに気付いたのだった。
「自分は、美瑛富良野間を自分の足で歩いたことなどないではないか」
そう、もと旅人であるにもかかわらず、僕は歩きはおろか自転車でも美瑛富良野を走破したことすらなかった。いつも車かバイクだった。そのことは突然僕に大きなコンプレックスになって襲いかかってきた。北海道にはチャリダーもトホダーも多い。夏の間は美瑛と富良野の間を歩いている正統派バックパッカーを見ることも決して珍しくはないのだ。彼らと接しながら、これまで知ったかぶりを展開して偉そうなことを言ってきた。旅人先輩として、なんて自分は恥ずかしいことをしてきたのだろう…。
しかし、このことがきっかけで僕は魅力的で刺激的でアクティブなアソビを発見したような錯覚を覚えた。
「おもしろそうじゃあないか」
1円の金もかからない、入念な準備もいらない。ひとに迷惑にもならない。それに夜であれば人目につくこともないのであれこれ詮索されることもないであろう。自分が楽しめればいいのだ。ギャラリーは邪魔なだけ。思い立ったら吉日。僕は実行のチャンスを今夜ときめた。これを思い立ったのはその日の朝で実行はその日の夜だ。僕は実に決断が早い。ときとして後先のことを考えない。でも、アソビには後先なんて糞食らえだと思っている。迷わず、即実行に移した。

その日は日帰りで札幌に出張する日だった。帰りは案の定、夜になった。帰途を急ぐ僕の車は、午後9時近くなって富良野の町の明かりをみた。
僕の腹には岩見沢の「とんでん」で食べた天麩羅うどんと天丼が8分目くらい詰まっている。(海老天が大好物なのです)あれから1時間以上たって消化も進みデンプンがエネルギーへ変換するのを感じる。天気は快晴。体調もいい。両足はさきほど食べた海老の効果もあって海老のようにプリプリとしてしなやかだ。いまこそ実行のときだ。いましかない。低い、絞り出すような声で運転の妻に告げた。「富良野で、おろしてくれ」
哀れむような目で妻が僕をみて僅かな抵抗を示したが、すぐにあきれて行ってしまった。さすがは幼なじみである。物わかりはいい。

●富良野から、中富良野を経て上富良野へ
富良野から旭川へ向かうJRは20:44が最終で、すでに出発したあとである。これで退路は絶たれた。これで一切の甘えは許されないのだ。行くしかない。僕は夜の町を北を目指して歩きはじめた。ジーンズとフリースと運動靴。所持金800円。備えは万全だ。さあ、出発だ。
交通量の多い国道をさけて上富良野までは山間部を通る道をえらんだ。すこし遠くなるのだが静かで変化に富んでいてきっと面白いだろう。ふらのワイン工場をすぎるころから街灯が減り、振り返っても北の峰の新富良野プリンスホテルの建物が見えなくなろころになると、やがてあたりは漆黒の闇に包まれた。なんと星空がすばらしいことだろう!あたりの森には小動物の気配が濃厚にあり、自分がひとりぼっちではないことを知る。数え切れない数の流れ星をみた。民家はまれで、車も滅多に走らない。月明かりはないものの目は次第に闇に慣れてきた。僕は見事に夜に溶け込んだ。野生を取り戻す、すばらしい体験だと思った。
道路のまんなかを歩くのは素敵な気分だった。星空を眺めながら、ふらふらと歩いた。草むらの中から聞こえる小動物の物音に対しては、「ホッホー」と怪しげな動物の鳴き真似で応えた。ただ、ある民家の前を通るとき、犬が突然吠え出して、家人がそれに気付き家中の電気を一斉につけたのには驚いた。僕は悪いことをしたわけでもないのに数百メートル走って逃げた。逃げても逃げても背中にはその家の明るすぎる照明が射すのを感じた。でもそれはきっと、親切のつもりだったのだと思う。夜中に山道を歩いているほうが、どう考えても奇怪なんだから。
森のなかの、そのあたりだけがいつまでも不自然に明るかった。僕はそのとき、どういうわけか「人の生活の罪悪」というものを感じてしまった。

やがて0時になろうかというころ、上富良野の町に近づき、僕の野生は終わりをむかようとしていた。人工的な明かりが目に見えてふえてきた。懐かしい牛糞の匂いを嗅いだ。やがて国道の観音様の下にきたころには、そこにはいつもの風景があり安堵とともに落胆も覚えた。

●上富良野周辺
さて、ここからどうしようか。ふたたび農道を歩き、闇を楽しむか。上富良野と美瑛を結ぶ農道周辺には丘陵地帯が広がり、昼間であれば風景を楽しむ車のハイカーにも人気のある道である。これまでの山間部とはまた違った印象を受けるであろう。それとも、これまでとは少しばかり趣きをかえて、一般の旅人が行くであろう国道を歩いてみるか。
僕は多くの旅人たちが歩いてきた国道を歩くことを決めた。時折、物凄い勢いでトレーラーが爆走する。街灯と広い歩道のおかげで歩きやすいこと、このうえない。「都会の空気」を感じつつ歩くのもまた悪くはないであろう。ただ、残念なことに街灯が明るすぎてさきほどまで浴び続けていた星のシャワーを感じられない。取り戻しつつあった野生の勘も、真夜中特有の猛スピード走りすぎる車への注意に向けられた。また明るい街灯のせいで、おそらくは遠くからでも歩いている僕の姿が見えるであろう。そのことがなんだか恥ずかしかった。この日はじめて人目を気にした。なにか事情のあるひとだと思われているだろうと気になった。

明るく広い国道の歩道を歩いていると、4台のバイクに分乗した8人の暴走族が爆音を残して通り過ぎていった。すれ違うとき、無言のエール(威圧?)を受けた。彼らも彼らなりに孤独を紛らわすアソビに夢中なのだ。一緒に歩こうぜと誘ったら、ついてきたかもしれない(ないない)。彼らの残した爆音は夜の闇にこだまして、深山峠方向からいつまでも聞こえつづけていた。

●上富良野から美瑛へ
やがて国道は深山峠への登りに差しかかった。ここで僕は急に不安になった。よく考えてみたら予測可能であり当然のことなのだが上富良野の市街地を離れたこのあたりから突然、歩道がなくなったのだ。明るい街灯と対向車のハイビームのせいで夜目がきかなくなっていた僕は突然途切れてなくなっていた歩道に気が付かずに、不覚にも歩道から落ち草むらに転げ込落ちてしまった。悔しい思いで立ち上がり、ふと見ると国道のすぐ近くにJRの踏み切があった。旭川から富良野に向かう最終列車は終わっており、列車は朝まで走らないはずだった。
「野に咲くぅ〜花のよぉ〜おにっ♪」そのときどこからか僕の脳裏にはダ・カーポが歌う「裸の大将」のテーマソングが流れはじめていた。僕が尊敬する「裸の大将」である。実にさわやかな気分だ。「裸の大将」のように線路を歩こうか?悪くない考えに思えた。なんだか 「スタンド・バイ・ミー」のようでもあり、かっこいいではないか。僕は結構ミーハーなほうなのでたちまちときめきを覚えた。しかし、これはすぐに思いとどまった。線路は歩きにくいことこのうえないし、深夜でも作業車が通ることも多い。それに、だいいち不気味だ。特に「不気味」なことが嫌いな僕は、とたんに弱気になってしまい、「裸の大将」になることを思いとどまってしまった。やはり「裸の大将」は夢のひとなのだ。気がつけば、僕の頭のなかにダ・カーポの音楽は鳴り止んでいた。

深山峠の登りは歩くものにとって全く問題のない勾配であり、汗をかくこともなくスタコラと登ることができた。しかし僕はここで大きなミスをしたことに気付いた。きょうの僕の服装は紺色のパタゴニアフリース(その日の札幌出張用の勝負服)とジーンズであった。そしてナイキの運動靴。街灯がないこのあたりでは、通行する車はヘッドライトだけで視認せざるを得ず、道路脇を歩く紺色の上下を着た僕は非常に見えにくいのだ。
これは大問題であった。すでに歩道はなく、場所によっては路側帯を示す白線から20センチくらいしか歩く範囲がなくなることがある。時折、すぐ脇を物凄い勢いのトレーラーが通り過ぎる。これは恐怖であった。車はセンターラインと路側の白線を注意深く視認しながら走る。真っ黒にしか見えない僕の存在に気付くことがまれであることはもはや明白であった。避けることもなく、すぐ脇を真夜中特有の猛スピードのトレーラーが走るのだ。これは嫌がらせなどではない。
僕の存在に気付いたドライバーもいただろうが、おそらく肝を冷やしたのではないだろうか。まさかこんなところを夜中に人が歩いているなんて考えもしなかっただろうから。運転手さん、驚かせてごめんなさい。
白線から路側が狭いところでは、車が近づいてくると、ときどき路肩の草むらに逃げた。側溝に気付かず2回も落ちた。だから登坂車線が始まったときは心底安心した。全ての車が追い越し車線を走っていった。猛烈なカーチェイスをする車もあった。こうしてみると、他人同士のカーチェイスほど幼稚なものはない。ガキの喧嘩と同じだ。自分はもう絶対するまいと心に誓った。(すぐ忘れると思うけど)
国道を歩いてみて、はじめて歩道がありがたい存在だと知った。同時に、道路というものは車のために作られているのであり、決して歩く人や自転車のために作っているのではないのだと確信することができた。路側帯を歩いていると、ときどき小さな陥没があり、これにはずいぶん悩まされた。なにしろ見えないのだ。対向車のハイビームのために、さきほどのように目が闇に馴れることはなく僕はただ黙って闇を歩いた。これは非常に辛い体験で拷問のようなものだった。国道を歩くことを選択したことを後悔した。
峠の頂上ちかくにはラブホテルがあるのだが、その前を通るときはなんだか無性に腹がたった。

やがて深山峠の頂上に差しかかった。大きな土産レストランがいくつもあり、有名な、怪しくて安っぽい観光美術館があり、それらの広いスペースにはまったく人影がなかった。ここは昼間にきても白々しい場所で僕は好きにはなれない。嘘と虚構にまみれた「北海道」が値段をつけられて陳列されており、そんなものに人々が群がっている。それらは全部ニセモノだと僕は思っている。本物の北海道というのは吹雪の三段山であり夢のようなパウダースノーであり、本物の自然に触れたときの感動なのだ。焚き火で焼いた釣れたばかりのオショロコマを食らうことであり、星空を眺めながら小動物にちょっかいをかけることなのだ。または、今まさに忠別川に下されようとしているコンクリートの鉄槌に胸を掻かれる悔しさを覚え無力を感じるときなのだ。
本物の北海道ってなんだろう?そんなことを考えながらも、深山峠を越えたことで僕の自宅は確実に近づいていた。自動販売機の甘すぎる缶コーヒーを飲み、少し休んだ。車なら、ここから自宅まで10分なのだ。

そこからは交通量の少ない道道と農道を経由して帰ることもできたのだが、意地になった僕はそのまま国道から帰ることを選んだ。峠道を終えたころから少し路側帯が広くなって歩きやすくなっていた。国道歩きにも慣れてきていた。僕は国道を歩いている間ずっと、昔まだ自分がチャリダーだったころのことを思い出していた。なぜか思い出すのは悔しい思い出ばかりであった。自転車で走っていると声援をうけることもあったけど、あからさまな嫌がらせを受けることも決して少なくなかった。幅寄せされたり、わざと水溜りの水を跳ねられたり、罵声をうけることもあった。ドライブインでこんこんと説教されたこともある。路線バスの運転手がいちばん僕らを嫌っていたようだった。なぜだろう?だから僕はいまでも滅多にバスには乗らないし、バスの運転手ときくとそのひとを好きになれないことも多い。それもこれも、チャリダー時代の嫌な思い出のせいなのだ。旅するチャリダーにとっては、ホモ男もタチが悪いが、バスの運転手にもタチの悪いのが多すぎる。旅の宿の主人のなかにもチャリダーを毛嫌いする人がたくさんいた。不思議と登山をしていてほんとうに嫌な思いをすることは少ない。こちらからの注意に反発されることはあっても一方的に批判されることはまれで、まして宿で毛嫌いされることはまずない。チャリダーは世間の嫌われ者なんだろうか。そんなことを考えながら歩くうちに次第に僕の帰る家は近づいてきたようだった。

国道を歩いていて閉口することは、道路の条件や歩行者への安全への配慮のなさが主なものだったけど、対向車のハイビームにもずいぶん悩まされた。やむを得ないものも多いけど、それにしてもあからさまなものもあり、ときどき虐めであると思わざるをえないものもあった。それまで通常ビームだったのが、僕を発見するや否やハイビームに切り替わり遠慮のない照射をつづける。目を覆ったジェスチャーでハイビームをやめてくれたのはたった一人で、あとは遠慮のない照射を僕に向け続けた。僕は対向車線の左端いっぱいを歩いていたのであり、決して迷惑をかけるものではなかったはずなのに。北海道にきて、「事故を見るための渋滞」のひどさには新鮮に驚いたものだが、深夜の国道を歩いてくるあやしげな男にも遠慮のない注目があびせられた格好となった。なかには減速する車もあったが、ついに「乗っていけ」という声をかけてくれた車には1台も会うことはできなかった。まあ、当たり前だけどね。だって、どこからみても奇行だもの。
きっと、あやしい男をよ〜く見てみたかったんだろうね。 
パトカーにも何回か出会ったけれど、職務質問されることもなかった。これは覚悟していたので意外だった。寒かったので声をかけるのが億劫だったのか、闇に紛れて姿が見えていなかったのかもしれない。

富良野を歩きはじめたのが21時、そして、自宅のある美瑛町美馬牛に着いたのが午前3時すぎだった。思ったより早かったのは、国道歩きが面白くなくて、猛スピードの車に追われるようにペースを速めたせいだと思う。距離は30キロ、富良野上富良野間が山間部まわりだから、それよりいくぶん長いかもしれない。

すごく楽しかったとは言い切れないものがあるけれど、これがもし国道ではなく、ずっと山道や農道であれば、印象はずっと変わってきたことだと思う。しかしながら、どうせ30数キロを歩くのであれば、やっぱり大雪山系を縦走するほうがいいかな。月夜の縦走なんて、ス・テ・キ。

お金もかけず、準備するのも面倒だという怠惰なアウトドアマンの皆さん、すぐに刺激的なことをやってきたいという諸兄には、おすすめできるアソビである。しかし、決して国道は歩かないこと。人間不信になりますからね。

また、あなたの身近に「人でも動物でもないものに出会う癖」がある方がいらっしゃるならば、それはぜひ、誘ってあげてください。このアソビがいちだんと楽しくなることうけあいです。
僕はどうなんだって?その話はまた、機会があればということで。

この次は石北峠超えをレポートします。(うそ)


目次